町営住宅情報
町営住宅の手続きについて〜建設課管理係
【問合先】建設課管理係(0125-62-2011) 移住を考える際に最も重要なことは、新しい生活を送るための住まいを探すこと。理想は、一戸建ての持ち家で新生活を始めることだと思いますが、まずは賃貸住宅からという選択が現実的だと思います。
上砂川町では、リーズナブルな家賃で町営住宅をご用意していますので、ぜひご検討ください。
●町営住宅空戸状況
≪一般世帯向住宅(水洗化済住宅分)≫※申込先 建設課管理係/電話62-2221団地名 | 住所 | 建設年度 | 構造 | 間取 | 浴室 | 水洗 | 家賃 (世帯収入で決定) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
下鶉山の手団地 | 下鶉南4条1丁目 | S51 | 簡易耐火 平屋建 |
3DK | ○ | ○ | 8,000円〜 |
鶉若葉団地 | 鶉3条1丁目 | S54 | 簡易耐火 平屋建 |
3DK | ○ | ○ | 9,600円〜 |
下鶉改良団地 | 下鶉南2条1丁目 | S59 〜 H2 |
簡易耐火 2階建 |
3LDK | ○ | ○ | 15,500円〜 |
下鶉団地 | 下鶉南3条1丁目 | S61 | 簡易耐火 2階建 |
3LDK | ○ | ○ | 16,000円〜 |
鶉改良団地 | 鶉1条3丁目 鶉1条4丁目 鶉2条4丁目 |
S52 | 簡易耐火 2階建 |
3LDK | ○ | ○ | 12,000円〜 |
朝陽台改良団地 | 朝駒2条1丁目 朝駒2条2丁目 朝駒3条1丁目 朝駒3条2丁目 |
H3 〜 H5 |
簡易耐火 2階建 |
3LDK | ○ | ○ | 19,200円〜 |
★東鶉団地 | 東鶉北3条3丁目 | H8 〜 H11 |
耐火中層 3階建 |
2LDK 3LDK |
○ | ○ | 19,200円〜 20,300円〜 |
★緑が丘団地 (3階建) |
緑が丘2条1丁目 | H14 〜 H15 |
耐火中層 3階建 |
2DK 2LDK 3LDK |
○ | ○ | 16,000円〜 19,100円〜 20,600円〜 |
★中央団地 | 中央北2条2丁目 | H23 | 耐火中層 2階建 |
3LDK | ○ | ○ | 23,500円〜 |
★印の住宅は、空戸が発生した場合のみ、募集期間を定め、複数の希望があった場合は審査及び抽選により入居者を決定します。
(平面図は間取のリンクをクリックして、募集状況は広報最新号をご覧ください)
★以外の住宅は、空戸がある場合に随時受け付けています(修繕の状況によって、入居までにお時間をいただく場合がございますので、早めにお問い合わせください)。
≪単身者住宅≫(最新の状況は各住宅名をクリックしてください)
団地名 | 住所 | 建設年度 | 構造 | 間取 | 浴室 | 水洗 | 家賃 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
中央単身者住宅 | 中央北1条2丁目 | H2 H3 |
木造 2階建 | ワンルーム | ○ | ○ | 16,000円 |
駒が台単身者住宅 | 朝駒1条2丁目 | H5 | 木造 2階建 | 1LDK | ○ | ○ | 18,000円(H24.4.1から値下げ)詳細は団地名をクリック |
団地名 | 住所 | 建設年度 | 構造 | 間取 | 浴室 | 水洗 | 家賃 (世帯収入で決定) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
高齢者住宅 | 東山北1条2丁目 | H2 | 耐火 平屋建 |
1LDK | ○ | ○ | 16,000円〜 |
(平面図は間取のリンクをクリックして、募集状況は広報最新号をご覧ください)
■入居条件について
町営住宅の入居条件は、次のとおりです。(1)一般世帯向住宅
①現在同居している、または同居しようとする親族(婚姻予定者を含む)がいる方②現在、住宅に困っている方
③市町村民税等を滞納していない方
(2)高齢者世帯向住宅
①満60歳以上の老人および親族である配偶者、または扶養される方が18歳未満の児童等のみで構成する世帯②現在、住宅に困っている方
③市町村民税等を滞納していない方
(3)高齢者住宅
①満65歳以上の自立生活可能な方。(妻がいる場合は、妻が満60歳以上)②市町村民税等を滞納していない方
(4)単身者住宅
①単身で入居する方②市町村民税等を滞納していない方
※1 単身者住宅を除く各住宅の家賃は、世帯収入に応じて決定されます。
ただし、高額所得者(別に定める額を超える方)は、入居できない場合もあります。
■申込方法について
東鶉・緑が丘(3階建)・中央の各団地については、申込期間に応募いただく必要がありますが、 それ以外の住宅については、申込順で入居できます。下記の書類に必要事項を記入し、役場建設課管理係に提出してください。
(1)町営住宅入居・単身者住宅入居申込書
(窓口備え付け、またはダウンロード入手可)①入居者及び同居者氏名、住所、本籍地、勤務先及び年間所得ならびに連帯保証人等の記載、署名捺印が必要。
②記載に虚偽があった場合は入居予定、または入居決定を取り消す場合があります。
③各書類の氏名欄は、必ず自署(手書き)で記入してください。
【申込書ダウンロード/word形式】
●町営住宅入居申込書 ……
