妊婦一般健康診査
母子保健事業
問合先〜各項目記載の係までお願いいたします(電話0125−62−2222)
母子保健事業の内容は、次のとおりです。
●特定不妊治療費全額助成〜福祉課保健予防係
平成29年度から特定不妊治療を受けている方を対象に治療費を全額助成いたします。
●妊婦訪問〜福祉課保健予防係
初妊婦を対象に、保健師や栄養士が訪問し、妊娠中の生活や赤ちゃんを迎える準備についてア
ドバイスをします。
●妊婦一般健康診査・超音波検査助成〜福祉課保健予防係
妊婦健康診査を受けられる方を対象に妊婦一般健康診査14回分、超音波検査14回分の費用
をそれぞれ助成します。
●ママの歯科検診〜福祉課保健予防係
歯科検診を無料で受けられます。
■対 象:妊婦、1歳半・3歳健診受診のお子さんの親
■日 程:奇数月の第2火曜日
●新生児訪問〜福祉課保健予防係
保健師が訪問し、赤ちゃんとお母さんの健康状態の確認や育児についてのアドバイスをしま
す。
●乳幼児相談・健診〜福祉課保健予防係
奇数月第2火曜日に実施しています。対象者には健診1週間前に案内文を送ります。
<乳幼児相談>
①6・7か月※離乳食試食を行います。
②12・13か月
③2歳0・1か月
※フッ素塗布を併せて行いますので、歯ブラシを持参してください。
<乳幼児健診>
④3・4か月⑤9・10か月
⑥1歳6・7か月
※歯科検診とフッ素塗布を併せて行いますので、歯ブラシを持参してください。
⑦3歳0・1か月
※歯科検診とフッ素塗布を併せて行いますので、歯ブラシを持参してください。
■会 場:町民センター
■持ち物:バスタオル、母子健康手帳
<幼児歯科相談>
2才6・7か月
※フッ素塗布を行いますので、歯ブラシを持参して下さい。
●子育て相談〜福祉課子育て支援係
育児に心配があるとき、ご相談ください。
専門の相談員がお受けします。(年6回、乳幼児健診と併せて実施)
●ことばの相談〜福祉課保健予防係
お子さんのことばの発達に心配があるとき、ご相談ください。(年6回、乳幼児健診と併せて実施)
●巡回児童相談〜福祉課子育て支援係
お子さんの発達について心配があるとき、ご相談ください。(年3回実施)
●むし歯予防教室〜福祉課保健予防係
保育園児と保護者がむし歯予防についての知識を持ち、歯みがきや食習慣に関心を持ってもら
うことを目的に実施しています(年2回実施)
●食育事業〜福祉課保健予防係
保育園児や小学生を対象に、クッキングやお菓子づくりを通じて、作る楽しさや食べる楽しさ
を体験し、「食」に関する知識や選択する力を習得することを目的に実施しています。