窓口手続 〜 妊娠・出産されたとき
妊娠・出産された方が必要な手続きの内容・必要なものなどは、次のとおりです。
母子手帳の申請(妊娠時)〜住民課戸籍年金係
上砂川町に住民票がある方のみ、手続することができます。
●その他 母子健康手帳の発行時に、妊婦一般健康診査受診票を14枚お渡しします。
保健師及び管理栄養士の妊娠期におけるアドバイスも随時受けていただくことができます。
(担当:福祉課保健予防係)
出生届〜住民課戸籍年金係
上砂川町で出産された方、上砂川町に本籍、または住民票のある方が届出できます。
(一時的に滞在している方も届出できます。)
●手続きに必要なもの
①届出人(父または母)の印鑑
②母子手帳
③出生届出書
(用紙は病院などにありますので、予め医師などの証明をもらってください)
●届出期間 お子さんが生まれた日から14日以内に届出してください。
出産育児一時金の届出〜福祉課福祉係
国民健康保険に加入されている方に、出産一時金として35万円が支給されます。
妊娠12週(85日)以降に死産・流産された方も対象になります。
●手続きに必要なもの
①印鑑
②健康保険証
③振込先口座(郵便局の口座はご利用できません)
高校生以下医療費助成〜住民課医療保険係
0歳から18歳までの乳幼児・児童が対象となり、入院・通院の医療費について助成します。
●手続きに必要なもの
①印鑑
②保険証
③振込先口座(郵便局の口座はご利用できません)
④領収書
●医療費助成額
①一般の方(町民税課税世帯)の場合
1割負担(月額上限 入院:44,400円、通院:12,000円)
②町内医療機関に限り無料
児童手当の申請〜福祉課子育て支援係
●手続きに必要なもの
①印鑑
②保険証(社保加入者のみ)
③保護者名義の通帳(郵便局の口座はご利用できません)
④その他必要に応じて提出する書類