窓口手続 〜 転居されるとき
町内で引っ越された方に必要な手続き
転居届〜住民課戸籍年金係
●手続きに必要なもの
(1)住民基本台帳カードを持っていない方
①印鑑
②本人であることを確認できる書類(運転免許証、パスポートなど)
(2)住民基本台帳カードを持っている方
①住民基本台帳カード ②印鑑
●届出の期間
新しい住所に住み始めた日から14日以内に手続きしてください。(必ず届出をしてください)
国民健康保険の届出(住所変更届)〜住民課医療保険係
●手続きに必要なもの
①印鑑
②被保険者証(健康保険証)
後期高齢者医療の届出(住所変更届)〜住民課医療保険係
国民健康保険に加入している方が必要になります。
●手続きに必要なもの
①印鑑
②後期高齢者被保険者証
介護保険の届出(住所変更届)〜住民課医療保険係
後期高齢者の受給対象の方が転入する場合に必要になります。
●手続きに必要なもの
①印鑑
②介護保険被保険者証(保険証)
各種医療費助成制度資格の住所変更届〜福祉課福祉係
(重度心身障害者医療費・ひとり親家庭等医療費・高校生以下医療費)
上記の各医療費助成を受けている方が必要になります。
●手続きに必要なもの
①印鑑
②医療費受給者証
児童手当〜福祉課福祉係
児童手当の資格対象の方が必要になります。
●手続きに必要なもの①印鑑
児童扶養手当〜福祉課福祉係
児童扶養手当の資格対象の方が必要になります。 ●手続きに必要なもの
①印鑑
②証書
町営住宅の入居・退居届〜建設課管理係
町営住宅(公営・改良住宅)に入居・退居・転居する場合に必要になります。 ●手続きに必要なもの
①印鑑
②本人、または同居者名義の通帳(または口座番号)
※入居される方、または、新たに住宅料の口座引き落としを希望される場合のみ
※北門信用金庫上砂川支店、郵便局、北海道労働金庫砂川支店の通帳をお持ちの
方に限ります。
上下水道の開栓手続〜建設課管理係
●手続きに必要なもの①印鑑
①本人、または同居者名義の通帳・通帳印
※新たに上下水道料金の口座引き落としを希望される場合のみ必要です。
北門信用金庫上砂川支店、郵便局、北海道労働金庫砂川支店の通帳をお持ちの
方に限ります。
※郵便局口座での引落し手続きは、直接郵便局窓口で通帳と通帳印を持参のうえ、
手続きが必要です。