低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)を支給します

更新日:2021年04月22日

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)とは

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、低所得のひとり親世帯等の負担の増加や収入の減少に対する支援を行うため給付金を支給します。

支給対象者及び申請方法

1.給付金が支給される方

(1)令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方

 申請は不要です。
児童扶養手当支給口座以外で支給を希望される場合は(支給口座登録等の届出書(Excelファイル:37.6KB))からダウンロードしていただくか、福祉課子育て支援係にご連絡ください。(支給口座登録等の届出書を送付します)期限は令和4年6月28日までとなります。

(2)公的年金等を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止されている方

  •  申請が必要となります。(申請期間:令和4年7月15日~令和5年2月28日)
  • (注意)公的年金等とは、老齢年金、障害年金、遺族年金、労働者災害補償保険法に基づく年金、遺族補償等です。
  • (注意)児童扶養手当受給資格者としての認定を受けていなくても、児童扶養手当の申請をしていれば、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額または一部停止されたと推測される方も支給対象になります。
必要書類:【基本給付】
  • 給付金申請書(年金)
  • 収入額申立書 申請者用(年金)または、所得額申立書(年金)
  • 申請者以外に扶養義務者がいる場合、収入額申立書 扶養義務者用

(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった方

 申請が必要となります。(申請期間:令和4年7月15日~令和5年2月28日)

必要書類:【基本給付】
  • 給付金申請書(家計急変)
  • 収入額申立書 申請者用(家計急変)または、所得額申立書(家計急変)
  • 申請者以外に扶養義務者がいる場合、収入額申立書 扶養義務者(家計急変)

2.給付金の支給を希望しない方

 郵送か窓口にて、希望しない旨の届出書が必要です。届出書は受給拒否の届出書(様式第1号)をダウンロードしていただくか、福祉課子育て支援係にご連絡ください。(受給拒否の届出書を送付します。)

支給額・支給日

  1. 基本給付:児童1人につき6万円

※国の給付金5万円、北海道の給付金1万円(道独自の上乗せ分) 

令和4年6月30日の支給を予定しています。

申請等があった場合は、随時支給していく予定です。

 給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください
 この給付金に関して、上砂川町や内閣府の職員がATM(銀行・コンビニ等の現金自動預払機)の操作をお願いすることや手数料の振り込みを求めることはありません。もしも不審な電話や郵便が届いた場合には、役場や警察にご連絡ください。

その他

北海道ホームページ

申請・問い合わせ先

福祉課子育て支援係

  • 電話番号 0125-62-2222(直通)
  • ファックス番号 0125-62-3773

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課 子育て支援係
電話番号:0125-62-2222
〒073-0292
北海道空知郡上砂川町字上砂川町40番地10