窓口手続 離婚されるとき
離婚された方が必要な手続きの内容・必要なもの等は、次のとおりです
離婚届〜住民課戸籍年金係
●手続きに必要なもの
- 離婚届出書
- 戸籍謄本(上砂川町に本籍のある方は必要ありません)
- 本人であることを確認できる書類(運転免許証、パスポートなど)
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(交付を受けている方のみ)
●届出ができる方 上砂川町に住所、または本籍がある方(一時的に滞在している方も届出できます。)
●その他 予め、離婚届の用紙を役場で受け取り、成人の証人2名の署名をもらってください。
国民年金の届出〜住民課戸籍年金係
配偶者に扶養されている方(国民年金第3号被保険者)は扶養から外れることになりますので、手続が必要になります。
- 年金手帳または基礎年金番号通知書
国民健康保険の届出(変更の届出)〜住民課医療保険係
国民健康保険に加入されている場合に必要になります。
●手続きに必要なもの
- 健康保険証(世帯全員分)
- 本人または、届出人であることを確認できる書類
ひとり親家庭等医療費 助成制度資格の取得届〜住民課医療保険係
ひとり親等家庭で、20歳未満の子を扶養しているひとり親と子、または両親の死亡・行方不明等により他の家庭で扶養されている20歳未満の子ども(20歳に達した日の属する月の末日まで)が対象となり、入院・通院の医療費について助成します。
●手続きに必要なもの
- 保険証
- 受給者証
- 振込先口座
- 領収書
医療費自己負担額
- 3歳未満の児童と低所得の方(町民税非課税世帯)の場合初診時一部負担金(医科:580円、歯科:510円、柔道整復:270円)
- 一般の方(町民税課税世帯)の場合1割負担(月額上限 入院:57,600円、通院:18,000円)
0歳から高校生(18歳以下)までの生徒を対象とした医療助成事業
医療機関において受診(保険適用分に限る)した場合その受診者の自己負担を全額助成します。
この記事に関するお問い合わせ先
住民課 戸籍年金係
電話番号:0125-62-2220
〒073-0292
北海道空知郡上砂川町字上砂川町40番地10
電話番号:0125-62-2220
〒073-0292
北海道空知郡上砂川町字上砂川町40番地10
更新日:2022年04月14日