7月20日はヘルプマークの日です。

更新日:2025年07月08日

ヘルプマークを知っていますか?

義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。

ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。

7月20日はヘルプマークの日です。

令和7年に東京都で世界陸上やデフリンピックが開催されることを踏まえ、障がいや同マークへの理解促進を目的に、東京都が7月20日をヘルプマークの日と制定しました。

ヘルプマークとは、義足や人工関節を使用している方、内部障がいの方、妊娠初期の方など、配慮や支援を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるためのマークです。平成24年に東京都が作成し、その後、平成29年7月20日にJIS規格に登録され、全国共通のマークとなりました。

上砂川町においても、ヘルプマークの日をきっかけに、より一層、障がいへの理解促進を図り、共生社会の実現を目指してまいります。

ヘルプマーク

ヘルプマーク啓発ポスターはこちら⇒https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/5/0/9/4/2/2/9/_/helpmarkposter.pdf

配布場所

福祉課福祉係の窓口において配付しております。(配布は無料です。)

配布にあたっては、氏名や年齢、配慮を要する主な理由などについて、申込書に記入していただきます。

注釈:おひとりさま1個までの配布となります。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課 福祉係
電話番号:0125-62-2222
〒073-0292
北海道空知郡上砂川町字上砂川町40番地10