国民年金に加入する方
みんなの国民年金
【問合先】住民課戸籍年金係(0125-62-2220)/日本年金機構砂川年金事務所(0125-52-2144)
国民年金は、国が責任を持って運営する公的年金制度で、日本国内に住所を有する20歳から60歳までの人が加入し、やがて訪れる長い老後の収入を国が約束してくれる制度です。
また、老後の所得保障だけでなく、病気やけがで障害の状態になったときや、18歳未満の子どもを残して親(国民年金または厚生年金の被保険者)が亡くなったときにも年金を支給し、思いがけない人生の「万一」もサポートします。
国民年金に加入する方
日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の方は、必ず国民年金に加入しなければなりません。
加入の種類 | 要件 |
---|---|
第1号被保険者 | 農業、漁業、商業などの自営業者やその配偶者、大学生、専修学校生、フリーターなど (第2号や第3号被保険者に該当しない方) |
第2号被保険者 | 民間の会社員や公務員等(厚生年金に加入) (注意)65歳以上の年金受給権を有している方は除きます。 |
第3号被保険者 | 第2号被保険者に扶養されている配偶者 (注意)手続きは、配偶者の勤務先を通じて、日本年金機構の年金事務所へ届出をしてください。 |
加入手続き
現在 | こんなとき | 被保険者の種類 | 届出先 |
---|---|---|---|
20歳になった。(既に厚生年金に加入している場合を除く) | 第1号 | 日本年金機構にて手続きを行いますので本人の手続きは不要です。 | |
第1号 | 会社に就職した。 | 第1号から第2号に | 勤め先で手続きを行いますので、本人の手続きは不要です。 |
会社員・公務員と結婚し、配偶者に扶養されるようになった。 | 第1号から第3号に | 配偶者の勤め先から、日本年金機構の年金事務所に対して手続きをします。 | |
第2号 | 会社を退職した。 | 第2号から第1号に | 役場住民課戸籍年金係 |
会社を退職し、会社員・公務員の配偶者の扶養に入った。 | 第2号から第3号に | 配偶者の勤め先から、日本年金機構の年金事務所に対して手続きをします。 | |
第3号 | 会社に就職した。 | 第3号から第2号に | 勤め先で手続きを行いますので、本人の手続きは不要です。 |
配偶者の扶養からはずれた。(配偶者が第2号被保険者のとき) | 第3号から第1号に | 役場住民課戸籍年金係 | |
配偶者が退職した。(配偶者が第2号被保険者のとき) | 第3号から第1号に | 役場住民課戸籍年金係 |
詳しくは下記サイトをご覧ください。
申請免除・学生納付特例・納付猶予については、申請時点から2年1ヶ月までの期間についてさかのぼって申請できます。
詳しくは下記の「保険料の納付が困難なとき」のページをご参照ください。
▶保険料の納付が困難なとき
任意加入制度
60歳までに国民年金に未加入の期間があったり、保険料を納められなかった期間がある方は、任意加入制度に加入することで老齢基礎年金額を増やすことができます。
加入できる方の要件など詳しくは下記サイトをご覧ください。
保険料を納めるには
納付書で納める
保険料は、金融機関・郵便局のほか、コンビニエンスストア・スマートフォンアプリなどで納めることができます。
口座振替で納める(おススメ)
口座振替なら、毎月自動的に保険料か引き落とされるので、安心・確実に納めることができます!
(1)手続きに必要なものは…
- 口座振替申出書
- 預(貯)金通帳
- 預(貯)金通帳届出印
(2)書類の提出は…
役場または日本年金機構の年金事務所の窓口などで書類を提出してください。手数料は一切かかりません。
クレジットカードで納める
クレジットカードにより定期的に保険料を納付する方法です。
クレジットカード納付を希望される場合は、役場または日本年金機構の年金事務所の窓口でお申し込みください。
保険料の納付方法について、詳しくは下記サイトをご覧ください。
保険料がお得になる前納制度もあります
前納制度とは…
保険料を前もって、まとめて納めると割引きになる制度です。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0125-62-2220
〒073-0292
北海道空知郡上砂川町字上砂川町40番地10
更新日:2024年09月20日